プレーの錬金術

はじめに

「問題と解決の法則」という本を読みました。

名著「原因と結果の法則」でお馴染みの、ジェームズ・アレンの本です。

 

行動には失敗と成功という2つの結果があります。

結果に基づいて自分の行動を見直し、行動を改めていく事。

 

その過程をアレンは魂の錬金術と読んでいました。

 

自分の間違いを認識する事。

次に謙虚さと鋭い洞察力を持って自分の間違いと対峙していく事。

それによって、人間は自分を高める事できると。

 

これをサッカーに当て嵌めて考えてみるとどうだろうか?

 

プレーの錬金術

 

自分のミスを認識する事。

次に謙虚さと鋭い洞察力を持って自分のミスと対峙していく事。

それによって選手としての能力を高める事ができる。

 

ジェームズ・アレンの考えをサッカーに当てはめて考えてみるとこうなる。

 

実際にこんな考えの元、自分のプレーと向き合える選手がいたら、伸び代しかない。

 

選手にミスをどう捉えさせるのか?どう認識させるのか?っていのは、

指導者によって大きく異なるが、

ミスを「錬金術の必要要素」として捉えさせる事ができたら、

「ミス=成長に必要な事」って選手に認識させる事ができるから、

選手がミスを恐れて、チャレンジをしないという環境を回避する事ができる。

 

謙虚さの必要性を解く

 

またプレーの錬金術を行う過程で、

謙虚さの必要性を論理的に説明する事ができる。

 

謙虚が美徳とされている日本で、

ではなぜ?謙虚な心が必要なのか?ってところを言葉で表現できる人は少ない。

 

謙虚さがないと、プレーの改善に取り組む事ができない。

 

「あのプレーはあいつのミスだ」

「たまたまミスっただけだ」

 

謙虚さがないと、このような言葉でミスを片付けてしまうから、

プレーの錬金術が行えない。

それでは選手としての能力の向上に繋がらない。

 

サッカーはミスが付き物のスポーツなんだから、

謙虚さがないと選手として先が無い。

 

だから上手くなりたかったら、謙虚心を持て!!

 

俺はそう選手に伝えようと思う。

 

おわりに

指導者と選手。

年齢や立場というバックボーンを抜くと、結局は人と人なんだ。

言葉によるコミュニケーションは必須だ。

 

選手に自分の思いをきちんと伝えらる能力は、

様々な戦術を操れる事よりも、遥かに大事な能力だと思う。

自分が指導者になった時に、選手に自分の思いをちゃんと伝えらるように、

このブログを使って自分の思いを言語化し、保存しておこうと思う。

 

自己啓発の観点からサッカーを切ってみると、

意外と面白いかもしれない。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!